ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画総務部 > 企画調整課 > 令和5年度分 市長への手紙の紹介(道路・交通)

本文

令和5年度分 市長への手紙の紹介(道路・交通)

ページID:0001396 更新日:2024年4月26日更新 印刷ページ表示

令和5年度に寄せられた『道路・交通』に関するお手紙と対応を要約して掲載しています。

通道路脇の雑草について(令和5年6月30日受理)

潮見に住んでいます。通学路の歩道脇に、小学校低学年の子の背丈位まで伸びている雑草があります。安全面から見ても早々に草を刈るべきだと思います。

対応

例年、歩道や街路樹帯の雑草の草刈りは、7月上旬から実施しています。
草刈り作業は学校周辺の通学路から順次作業を行うため、場所によっては遅れが生じていますのでご理解願います。
今後は早期に草刈りができるよう対応いたします。

除雪について(令和5年7月11日受理)

市のブルドーザーが道路を除雪する際、家の前にかたくて重い大量の雪氷を残していきます。これを除雪するのが大変です。昨冬、1回だけ残さず除雪していき、市もできるのだと思いました。家の前に雪氷を残さず除雪してください。

対応

限られた時間の中で安心安全な道路交通を確保するため、道路の雪を左右にかき分ける「かき分け除雪」を行っています。そのため、どうしてもご自宅の間口に雪が堆積してしまい、ご苦労をおかけしていますが、ご理解くださいますようお願いします。

公園への看板設置(大きな音の出るもので遊ばないで)(令和5年7月28日受理)

公園などで大きな音が出る物で遊ぶ子がたまにいて、周りに住んでいる人たちが迷惑だと思っています。子どもにもわかりやすい看板を立てて欲しいです。ふりがなをふってくれると漢字が読めない子でも分かりやすいと思います。

対応

近所にお住いの方のことも考えて、遊びのルールを作っていくことはとても大切なことです。
ご提案いただいた「大きな音が出る物で遊ばないように」などの、公園での遊びのルールを看板に書き加えることを検討します。また、これから新しく作る看板については、ふりがなをふるなど、わかりやすいものにします。

信号機を増やして欲しい(令和5年7月28日受理)

学校帰りに、保育園や幼稚園に通う子どもたちが散歩しているのを見て、信号機が少ないと危ないと感じています。園児がよく散歩する場所は信号機を増やしてください。

対応

信号機は、学校や地域の皆さんからの要望を参考に、車や歩行者の交通量が多い危険な場所から順番に、警察署が設置しています。

看板の字を大きくして欲しい(令和5年7月28日受理)

目が不自由な方たちが困るので、看板の字を大きくしてください。

対応

看板には「道路案内」「公園利用」「町内会地図」など、色々な種類があります。看板の大きさによって、字を大きくすることが難しい場合もありますが、できる限り、誰にでもわかりやすい看板になるよう検討します。

音の出る信号機を増やして欲しい(令和5年7月28日受理)

高齢者の事故を減らすため、音の出る信号機を南小坂に増やして欲しいです。

対応

音の出る「音響式信号機」は、学校や地域のみなさんからの要望を参考に、交通量や視覚障がいのある方の利用が多く、特に危険な場所へ警察署が設置しています。市内6カ所にある音響式信号機は、視覚障がいのある方を含め、たくさんの人が利用する市役所や病院、銀行の近くにあります。

3丁目公園の看板に色を塗って欲しい(令和5年7月28日受理)

3丁目公園のルールの文字に分かりやすく色を塗ってほしいです。漢字だけだと小さい子はわからないのでふり仮名もつけてほしいです。

対応

ルールを守って公園を安全に使ってもらうため「文字に色を塗る」「ふりがなをふる」など、幼いお子さんにもわかりやすい看板になるよう検討します。

看板を見やすくして欲しい(令和5年7月28日受理)

幼稚園児や保育園児などの小さい子や、高齢者のかたにもわかるように、看板の字をできるだけ大きく書いて見やすくしてほしいです。

対応

看板の大きさによって、字を大きくすることが難しい場合もありますが、できる限り、誰にでもわかりやすい看板になるよう検討します。
また、英語表記については、天都山エリアで、案内標識に外国語を標記するよう取り組んでいるほか、今後は、外国の方にも一目で意味が伝わるピクトグラム(絵文字や絵単語)を活用した表示方法などを進めます。

ボールで遊べる公園を増やして欲しい(令和5年7月28日受理)

ボールが使える公園が少なく、行くのに時間がかかってしまいます。ボールを使える公園を増やして欲しいです。

対応

ボール遊びには十分な広さが必要で、周りの人たちにボールが当たってケガをする心配や、ボールを追いかけて道路へ飛び出してしまう危険があるため、小さな公園ではボール遊びを禁止しています。
今すぐボールで遊べる公園を増やすことはできませんが、みなさんが楽しく遊べるように考えていきます。

歩道を増やしたり広げて欲しい(令和5年7月28日受理)

通学しているとき、よく若者がランニングしているのを見かけます。他にも買い物や散歩で歩道を利用する高齢者もよく見かけます。安全に登下校したり、ランニングをしたり、散歩できるように歩道を増やしたり広げたりして欲しいです。

対応

学生や高齢の方が、安心して歩道、散歩、ランニングができる歩道になるよう検討します。

羽衣公園の看板にフリガナをつけて欲しい(令和5年7月28日受理)

私はよく羽衣公園で遊びますが、私より小さい子がよく遊びに来ています。公園に書かれている看板が漢字で、小さい子が読めないので、看板の字をひらがなにするか、フリガナをつけて欲しいです。

対応

ご提案のとおり、ふりがなをふるなど、幼い子どもたちにもわかりやすい看板になるよう考えます。

公園の遊具を増やして欲しい(令和5年7月28日受理)

語らい公園のすべり台が撤去されて、公園で遊ぶ人が減っていると思います。大きい子も小さい子も色々な人が安心できる遊具を新しく増やしてください。

対応

語らい公園にあった遊具は、ケガをする恐れがあったため撤去しましたが、来年、語らい公園の近くにある、つくし公園の遊具を新しくする予定です。
設置する遊具は、ご提案のすべり台を含めた、大きい子も小さい子も遊べるものを考えます。設置されたらぜひ遊んでください。

道路の舗装化(令和5年7月28日受理)

南小学校近くの下り坂を良く通りますが、石がいっぱいで転びそうになります。けがをしないように、コンクリートにして欲しいです。

対応

南小学校近くの下り坂は急なため、コンクリートにすると、かえって雪で滑って転びやすくなるなどの危険があります。
皆さんが安全に利用できるように、どのような対策ができるか考えたいと思いますので、この坂を通るときは、十分注意してください。

鱒浦に公園を増やして欲しい(令和5年7月28日受理)

鱒浦には公園が少なくて、いつも同じ公園に行くことになってしまいます。鱒浦にもっと多く公園を作って欲しいです。

対応

鱒浦地区には公園が4つあるため、新しい公園をつくる予定はありませんが、今、公園の遊具を更新しており、鱒浦地区の公園にも新しい遊具を設置する予定があります。
公園を増やすことはできませんが、お友だちと新しい遊具で遊んでいただければと思います。

どこバス料金について(令和5年8月1日受理)

『どこバス』の初乗りが500円は高いので、せめて300円にしてください。
給料、年金などは下がるばかりで、食品は上がる一方で生活に困窮してます。
どうか300円台になるよう、バス会社に掛け合ってください。

対応

どこバスの料金は、地域公共交通活性化協議会での議論を経て、利便性などを考慮の上、路線バスとタクシーの中間価格帯で、運行エリアごとの定額の基本料金が設定されています。定期券や回数券は、基本料金より安い料金となっておりますので、乗車頻度に応じてご活用ください。

網走川沿いの路上駐車について(令和5年10月12日受理)

街中やミスタードーナツ裏~網走ビール館裏の路上駐車についていかがお考えでしょうか。

対応

ご指摘の箇所の路上駐車については、数台の駐車車両を確認しており、交通に支障がある車両があった場合には、その都度網走警察署と協議し、路上駐車をやめるよう周知しております。

休憩場所の設置について(令和5年11月1日受理)

車止内地区から錦町にかけて、街への用事など、健康のために歩く人が多くいます。途中腰をかけて少し休みたいが、そのような場所がないと言われます。2カ所ほど、1人がちょっと腰をおろせる大きな石を置いて欲しいです。

対応

ご要望の西山通の歩道の幅は3.5mですが、街路樹を植栽するためのスペース(植樹枡)があるため、実質的な幅は約2.0mです。腰掛けなどを置くと、残された幅は約1.5mしか確保できず支障がありますので、植樹桝の利用などにより休憩場所の整備を検討します。

街灯を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

街灯を増やして欲しいです。なぜかというと、街灯があればより安心して夜の道を歩くことができるからです。夜道は暗くて危険だし、冬だと学生が帰る時間はすぐに暗くなってしまうので、街灯があれば少しでも安心して歩くことができると思います。事故を減らすためにも検討をお願いします。

対応

町内会からの要望をもとに防犯灯を設置しており、設置後の維持管理は各町内会が担っています。 また、通学路に防犯灯を設置するときは、学校、PTA、市、警察、町内会や防犯協会などが参加する通学路交通安全等プログラムで検討していますので、具体的な設置希望箇所は、学校へご相談ください。学校を通じて増設を検討します。

歩道の除雪、ロードヒーティングの設置(令和5年11月17日受理)

冬の通学路で、歩道が除雪されておらずとても歩きづらいと感じました。また、ロードヒーターが使われていない道路が凍結してすべりやすくなっていました。対策を検討していただければ幸いです。

対応

歩道の除雪は、小型ロータリ除雪車で行いますが、最低1.5mの道幅が確保できないと走れないため、除雪できる歩道は限られています。 ロードヒーティングの設置や維持には多額の費用が必要ですので、坂道などの危険な区間にのみ、設置しています。設置していない区間は、微砂利や塩化ナトリウム混合物などの防滑材(ぼうかつざい)を撒き、道路が滑りにくくなるようにしています。

除雪の時間帯(令和5年11月17日受理)

除雪車が朝早くて寝ているのに起きてしまうので時間帯を変えるなど対策をしてほしいです。

対応

除雪は朝3時頃から出動し、緊急車両の通行を確保するため、幹線道路という大きな道路と、通学路を優先して除雪し、皆さんの登校が終わってから、朝のうちにできなかった道路の除雪をしています。 早い時間から作業を開始しないと皆さんの通学時間までに作業を終了させることができませんのでご理解をお願いします。

住宅地の除雪を徹底して欲しい(令和5年11月17日受理)

私の住んでいる住宅街は大雪が降っても、降った数日後に除雪が入ることが多く、車で走ると凸凹してしまいとても不便です。ですので、できるだけ早い除雪をお願いします。

対応

除雪は緊急車両の通行を確保するため、幹線道路という大きな道路と、通学路を優先して除雪し、皆さんの登校が終わってから、朝のうちにできなかった道路の除雪をしていますのでご理解ください。

道路を安全に渡れるところを増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

安全に道路を渡れるところを増やしてほしい。なぜかというと、安全に渡れない所を通るときに、車にひかれそうになったからです。

対応

学校の先生や地域の方々などからの要望をもとに、横断歩道や信号機の増設を警察署へ要請していますので、希望する箇所を学校へご相談ください。警察署では、車や歩行者の交通量調査を行い、新たな横断歩道や信号機を設置しています。 なお、道路を横断するときは、横断歩道であっても車が止まってくれると思い込まず、自分の目で確認の上、注意して横断してください。 

見通しの悪い道へのカーブミラーの設置(令和5年11月17日受理)

見通しの悪い道にコーナーミラーが設置されていないことが多いので、設置をお願いします。

対応

カーブミラーは、急カーブやクランクなど見通しの悪いところに設置しています。現地を確認しますので、希望する場所を都市管理課までお知らせください。

通学路の歩道の舗装化(令和5年11月17日受理)

道の状態が悪くて、自転車で転びかけたので、通学路の歩道を舗装してください。

対応

児童生徒の利用が多い通学路は優先して整備します。学校、PTA、市、警察、町内会や防犯協会などが参加する通学路交通安全等プログラムで検討していますので、具体的な希望箇所を、学校へご相談ください。 学校を通じて歩道の整備を検討します。 また、損傷を発見したときは都市管理課までご連絡ください。

サンしおみ付近の街灯を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

秋になり日が短くなると、帰り道が真っ暗になります。遠くから人が来たとき、見えずに自転車でぶつかりそうになったこともあるので、街灯を増やしてください。

対応

町内会からの要望をもとに防犯灯を設置しており、設置後の維持管理は各町内会が担っています。 また、通学路に防犯灯を設置するときは、学校、PTA、市、警察、町内会や防犯協会などが参加する網走市通学路交通安全等プログラムで検討していますので、具体的な設置希望箇所を、学校へご相談ください。 学校を通じて増設を検討します。

街灯を明るくして欲しい、増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

交通事故の死傷者に占める割合は昼間が0.48%、夜間が1.17%で夜間の死亡率が昼間の約2.4倍となっています。夜間の生徒の安全を守るため、街灯の明るさを調整し、数を増やしてほしいです。

対応

町内会からの要望をもとに防犯灯を設置しており、設置後の維持管理は各町内会が担っています。 また、通学路に防犯灯を設置するときは、学校、PTA、市、警察、町内会や防犯協会などが参加する通学路交通安全等プログラムで検討していますので、具体的な設置希望箇所を、学校へご相談ください。 学校を通じて増設を検討いたします。また、明るさは、防犯灯の更新に合わせて改善します。

信号機を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

登校時に家の前の信号機がなくて困っているので信号機をつけて欲しいです。交通事故を減らすために必要だと思います。

対応

学校の先生や地域の方々からの要望をもとに、横断歩道や信号機の増設を警察署へ要請しますので、希望する箇所を学校へご相談ください。警察署では、車や歩行者の交通量調査を行い、新たな横断歩道や信号機を設置しています。 道路を横断するときは、横断歩道であっても車が止まってくれると思い込まず、自分の目で確認の上、注意して横断してください。 

自転車専用道路を作って欲しい(令和5年11月17日受理)

自転車が歩道を走行していて危ないので、自転車専用道路を作って欲しいです。

対応

自転車専用道路は市だけでは整備が難しい状況ですので、国土交通省との協力などにより整備を検討します。

学校から離れた地域の除雪を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

冬に歩いて登校する際に学校から離れた所が除雪されておらず大変なので、除雪を増やして欲しいです。

対応

除雪は朝3時ごろから出動し、緊急車両の通行を確保するため、幹線道路という大きな道路と、通学路を優先して除雪し、皆さんの登校が終わってから、朝のうちにできなかった道路の除雪をしています。

歩道の整備(令和5年11月17日受理)

歩道が狭くがたがたで、歩きづらく怪我をしやすいので、整備して欲しいです。

対応

児童生徒の利用が多い通学路を優先して整備しています。学校、PTA、市、警察、町内会や防犯協会が参加する通学路交通安全等プログラムで検討していますので、具体的な希望箇所を、学校へご相談ください。 学校を通じて歩道の整備を検討します。 また、損傷を発見したときは都市管理課までご連絡ください。

カーブミラーの設置(令和5年11月17日受理)

住宅街の道に、カーブミラーがなく、事故が起こりそうだったのでカーブミラーを設置して欲しいです。

対応

カーブミラーは急カーブやクランクなど見通しの悪いところに設置しています。現地を確認しますので、希望する場所を都市管理課までお知らせください。

バスの便数を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

バスの便数を増やして欲しいです。高校生がバスを利用する際、一本逃すだけで次のバスまでに時間がかかり間に合わなくなるからです。​

対応

運転手の不足や経費の高騰により、バス事業者が便数や路線を維持することが困難になっています。増便は難しいと聞いていますが、運行が継続されるよう、バス事業者と引き続き協議します。

公園など遊ぶ場所や遊具を増やして欲しい(令和5年11月17日受理)

公園がどんどん壊されて、遊ぶ場所が少なくなっているので、遊ぶ場所を増やしてほしいです。 公園の遊具が少ないので増やしてください。​

対応

市街地区には79箇所の公園がありますが、安全に遊べる基準を満たさない遊具は撤去しました。現在、新しい遊具を設置する公園や、休憩する公園などに用途を分け、造り替えているところです。 今後、潮見と大曲に、遊具がある新しい公園を4箇所増やす予定です。

夕方の上水道の水圧低下について(令和6年1月11日受理)

最近、夕方に上水道水圧の低下が有りますが。向陽ヶ丘の水道塔の機能低下がありますか。以前にも同様の申し出により解消されたことがありますか。

対応

向陽ヶ丘地区の配水塔は建設後37年が経過しているものの、定期的に点検や整備をしており、機能の低下はございません。多くのご家庭でたくさんの水を同時に使用した場合、水圧の低下が若干起こることも考えられますが、今後も同様なことが続き、生活に支障が生じるようでしたら、お手数ですが上水道係までご連絡ください。

路面凹凸を計測するシステムの導入について(令和6年1月11日受理)

北見市が北見工大と民間企業との共同研究で、路面凹凸を車走行で自動計測するためのシステムを利用開始するとのことですが、網走は導入可能ですか。

対応

今後、北見市でどのように活用されるか注視してまいります。

市役所移転後のどこバスのバス停について(令和6年1月22日受理)

市役所移転の際、どこバスの停留所を市役所裏に作って欲しい。

対応

どこバスのバス停の移転や新設については、運行事業者と協議してまいります。

どこバスについて(令和6年2月22日受理)

どこバスに関して、ここ数ヶ月朝一で予約するのに30秒でも遅れたら長くて1時間待ち、ひどい時午後14時半に予約したら場合によって受付が終了になることがあります。どこバスは市民の足として作られたバスなのに現在ほぼ観光客がメインで乗車してるイメージです。観光客にはちゃんとした観光路線バスがあります。病院の予約、約束の時間などあります。ここ数ヶ月はまともに時間が合いません。どこバスは市民のことを考えて、時間も見直してください。

対応

「どこバス」は、市民はもちろん観光客の皆さんにも、路線バス、タクシーなどと組み合わせご利用いただくもので、時間や日時の指定はできません。利用が増え、乗車時間や迎えに来るまでの時間が以前よりも延びているという声を伺っています。 現状を運行事業者と共有し、利便性の向上について協議してまいります。